第7回仏教と科学のサロン
- 2018.10.30 Tuesday
- 08:06
12月1日 土曜日
16時30分開場 17時〜19時
半蔵門駅3a出口 目の前のビル6階で開催
参加費3500円軽食と飲み物込み
当日窓口で承ります。
登壇者2名のご紹介
大谷光輪氏
・本願寺門主
・本願寺文化興隆財団参議
・求道塾塾長
早稲田大学政治経済学部卒業。 在学中、音楽、映画、本、漫画などにインスパイアされる機会に恵まれ、現在活動中の講座の礎となっている。仏教哲学と科学の視点を対比、融合、俯瞰しながらの講座は、老若男女問わず日常生活に取り入れられ、興味深さと示唆に富んでいる。 自らが主催する求道塾では「映画ファンのための佛教講座」を開催し、参加者は洋画や邦画をとおして仏教哲学を楽しみながら理解を深めている。
平原憲道氏 ・認知科学ドクター ・慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室にて研究と教育に従事。専門は医療ビッグデータ解析、医療におけるイノベーション、認知心理学、意思決定科学。
・13歳のときからの「ファン」である仏教への造詣も深く武蔵野大学仏教文化研究所研究員でもある。また、現代版寺子屋活動など地域社会への貢献として社会活動にも力を注いでいる。
カリフォルニア大学バークレー校心理学部卒業。 学部4年時に同州サンフランシスコを基盤にアメリカ人の親友と起業活動を開始し、帰国後、ITとマーケティングを専門とする有限会社RDシステムズジャパン設立。代表取締役社長に就任(現在は取締役会長)。 東京工業大学大学院社会理工学研究科博士号取得後、英国シェフィールド大学医学部客員研究員、東京大学大学院医学系研究科を経て現職。近著(2016年6月)「『患者中心』で成功する病院大改造〜医療の質を向上させる15章」(医学書院)他著書多数。
早稲田大学政治経済学部卒業。 在学中、音楽、映画、本、漫画などにインスパイアされる機会に恵まれ、現在活動中の講座の礎となっている。仏教哲学と科学の視点を対比、融合、俯瞰しながらの講座は、老若男女問わず日常生活に取り入れられ、興味深さと示唆に富んでいる。 自らが主催する求道塾では「映画ファンのための佛教講座」を開催し、参加者は洋画や邦画をとおして仏教哲学を楽しみながら理解を深めている。
平原憲道氏 ・認知科学ドクター ・慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室にて研究と教育に従事。専門は医療ビッグデータ解析、医療におけるイノベーション、認知心理学、意思決定科学。
・13歳のときからの「ファン」である仏教への造詣も深く武蔵野大学仏教文化研究所研究員でもある。また、現代版寺子屋活動など地域社会への貢献として社会活動にも力を注いでいる。
カリフォルニア大学バークレー校心理学部卒業。 学部4年時に同州サンフランシスコを基盤にアメリカ人の親友と起業活動を開始し、帰国後、ITとマーケティングを専門とする有限会社RDシステムズジャパン設立。代表取締役社長に就任(現在は取締役会長)。 東京工業大学大学院社会理工学研究科博士号取得後、英国シェフィールド大学医学部客員研究員、東京大学大学院医学系研究科を経て現職。近著(2016年6月)「『患者中心』で成功する病院大改造〜医療の質を向上させる15章」(医学書院)他著書多数。
