卒業
- 2017.03.15 Wednesday
- 16:30
9年間通った清明学園を親子で卒業しました。
『良い子』を大人が決めた規格に当てはめ教育した方が、統率し易く学校としては楽だと思います。
しかし、個性を大切に育む教育を掲げる大変難易度が高い、しかし理想の教育方針。
入学当初は本当に可能なのか?半信半疑でした。
しかし、言葉のかけ方など含め、個と向き合いながら、育てていただいた実感が随所で感じられました。
在学中は分からないかもしれませんが、大人になって初めて気づく卒業生も多いようです。
『子どもの持つ可能性』を確信を持っているからこその先生方の日々の積み重ねに、心からの感謝と敬意を持ってお礼申し上げます。
娘から贈られたメッセージ
在校生が投票で選んだらしい有り難い賞

最後のお弁当に入っていたメッセージ
最後のお弁当

懐かしい初等部卒業の時
『良い子』を大人が決めた規格に当てはめ教育した方が、統率し易く学校としては楽だと思います。
しかし、個性を大切に育む教育を掲げる大変難易度が高い、しかし理想の教育方針。
入学当初は本当に可能なのか?半信半疑でした。
しかし、言葉のかけ方など含め、個と向き合いながら、育てていただいた実感が随所で感じられました。
在学中は分からないかもしれませんが、大人になって初めて気づく卒業生も多いようです。
『子どもの持つ可能性』を確信を持っているからこその先生方の日々の積み重ねに、心からの感謝と敬意を持ってお礼申し上げます。
娘から贈られたメッセージ

在校生が投票で選んだらしい有り難い賞

最後のお弁当に入っていたメッセージ
最後のお弁当

懐かしい初等部卒業の時
